コンテンツへスキップ
ホーム » 性格診断メディア » ENFP-A(運動家・自信型)を論文20本以上で科学的に解説

ENFP-A(運動家・自信型)を論文20本以上で科学的に解説

    運動家 ENFP-A、運動家 ENFP-T、運動家 Campaigner

    ENFP-Aタイプって知っていますか?

    これは性格を表す指標の一つで、私たちの行動や考え方に大きな影響を与えています。

    この記事では、ENFP-Aの人がどんな特徴を持っているのか、健康面や仕事、人間関係などについて詳しく解説します。

    自分や周りの人の性格をよく知ることで、より良いコミュニケーションや自己理解につながるかもしれません。

    ぜひ、自分や友達の性格と比べながら読んでみてください。

    今回も、性格研究者で悪者図鑑著者のトキワ(@etokiwa999)が解説していきます。
    ※以下のHEXACO-JP診断は個人向けになります。サンブレイズテストは法人向けになります。

    HEXACO性格診断
    サンブレイズテスト

    ENFP-A(運動家・自信型)の科学的な背景

    MBTIの概要

    MBTIは性格を16タイプに分類する心理学の理論です。

    そもそもMBTIとは、マイヤーズ・ブリッグス・タイプ・インジケーター(Myers-Briggs Type Indicator)の略称です。

    MBTIでは、以下の4つの指標を組み合わせて性格を16タイプに分類します。

    つまり、MBTIでは自分の性格傾向を「ISTJ」や「ENFP」などの4文字で表現するのです。似ているものとしてとても有名な16personalitiesがありますが、これはMBTIとは違います。

    ビッグファイブの概要

    性格心理学において最も有力な特性理論の一つが「ビッグファイブ(Big Five)」です。

    ビッグファイブは、開放性誠実性外向性協調性神経症傾向の5つの特性を測定します。

    また、16personalitiesやMBTIはタイプ分類(例、外向的か内向的かのどちらか)を用いるのに対して、ビッグファイブが特性を連続的な数値で評価する(例、外向性3.5)点も大きな違いです。

    さらに、古くから研究されており、論文数も多く、学力や所得、脳や遺伝など、他の分野でも多くの研究が行われています。ビッグファイブの方が比較的、科学的な裏付けが強いと言えます。

    MBTI・ビッグファイブ・HEXACOの相関関係

    MBTIの4指標とビッグファイブの5因子には相関関係があります。

    この相関を示した代表的な研究に、「The relationship between the revised NEO-Personality Inventory and the Myers-Briggs Type Indicator」という論文があります。

    この論文によると、MBTIとビッグファイブの相関は以下の通りです。

    また、MBTIとビッグファイブを参考にして作られた16personalitiesでは、ビッグファイブの神経症傾向が「アイデンティティ」と呼ばれており、自信(Assertive)か、慎重(Turbulent)かで分類されています。

    一番右には比較的新しい性格診断である「HEXACO(ヘキサコ)」があります。ビッグファイブに1つ指標「正直・謙虚さ」を加えて改良されています。

    本記事ではこの相関関係に基づいて、16personalitiesの性格タイプを詳細に解説していきます。

    元々はビッグファイブやHEXACOの研究なので、MBTIや16personalitiesよりも科学的に性格を知りたい場合は、こちらのHEXACO性格診断を受けてみてください。

    ENFP-A(運動家・自信型)とは?

    ENFP-Aは、ビッグファイブの高外向性(E)、高開放性(N)、高協調性(F)、低誠実性(P)、低神経症傾向(A)を持つタイプです。特徴:

    • 豊かな創造性と熱意
    • 高い適応力と柔軟性
    • 他者との深い繋がりを重視
    • 自信に満ちた自己表現
    • ポジティブな世界観

    彼らは新しいアイデアを生み出し、他者と共有することに喜びを感じます。直感力と共感力を駆使して、人々を鼓舞し、革新的なソリューションを見出します。

    対人関係では、真摯で意味のある交流を求め、多様性を尊重します。変化や挑戦を歓迎し、常に新しい可能性を探ります。ストレス耐性が高く、失敗を学習の機会として前向きに捉えます。

    ENFP-A(運動家・自信型)を科学的に解説

    幸せを感じやすい

    ENFP-Aの人は、幸せを感じやすい傾向があります。外向性(E)と協調性(F)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、ポジティブな感情を経験しやすいのです。他者との交流を楽しみ、周囲の人々と良好な関係を築くことで幸福感を得やすいでしょう。

    また、ストレスへの耐性も高く、困難な状況でも前向きな姿勢を保つことができます。これらの特徴が相まって、ENFP-Aの人は日常生活の中で幸せを見つけやすい傾向があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    運がいい

    ENFP-Aの人は、運がいいと感じる傾向があります。外向性(E)と開放性(N)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、新しい機会や可能性に対してオープンで、積極的に行動する傾向があります。

    これにより、チャンスを見逃さず掴むことができ、結果として「運がいい」と感じやすいのです。また、楽観的な性格も手伝って、困難な状況でもポジティブな側面を見出しやすく、それが幸運を引き寄せるように感じられるかもしれません。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    NとFの両方がある人と仲良くなりやすい

    ENFP-Aの人は、直感(N)と感情(F)の両方を持つ人と仲良くなりやすい傾向があります。これは、ENFP-A自身が直感的で感情的な面を持っているからです。

    想像力豊かで感受性の高いNF型の人々は、お互いの考えや感情を理解し合いやすく、深い絆を築きやすいでしょう。アイデアを共有したり、感情的なサポートを行ったりすることで、互いに刺激し合える関係を作りやすいのが特徴です。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    新しい友達を作る

    ENFP-Aの人は、新しい友達を作るのが得意です。外向性(E)が高いため、人と交流することにエネルギーを感じ、積極的に新しい関係を築こうとします。

    好奇心旺盛で社交的な性格から、様々な場面で自然に会話を始め、相手に興味を示すことができます。また、温かみのある性格で相手を受け入れやすいため、初対面の人でも打ち解けやすいでしょう。ENFP-Aの人は、多様な友人関係を築きやすい傾向があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    知能IQが高い可能性が比較的ある

    ENFP-Aの人は、知能IQが高い可能性が比較的あります。開放性(N)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、新しいアイデアや概念を理解し、創造的に思考する能力が高い傾向があります。

    抽象的な考えを好み、パターンを見出すのが得意で、これらの特徴はIQテストでも高得点につながりやすいです。ただし、IQは個人差が大きいため、一概には言えません。ENFP-Aの人は、知的好奇心が旺盛で学びに対して積極的な姿勢を持つことが多いでしょう。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    スピリチュアリティ

    ENFP-Aの人は、スピリチュアリティに興味を持ちやすい傾向があります。直感(N)と感情(F)の組み合わせにより、人生の意味や目的、超越的なものとのつながりを求める傾向が強くなります。

    想像力豊かで感受性が高いため、目に見えない世界や精神的な成長に関心を持ちやすいでしょう。また、自己探求や個人の成長にも興味を示し、人生の深い側面を探求することで、自分自身や世界とのつながりを見出そうとする傾向があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSの友人が多い

    ENFP-Aの人は、SNSでの友人が多い傾向があります。外向性(E)が高いため、オンライン上でも積極的に交流を楽しむことができます。

    新しい人々との出会いに開かれており、SNS上でも興味深い人々を見つけては、つながりを作っていくでしょう。また、オープンで友好的な性格から、オンライン上でも親しみやすい印象を与え、多くの人から好かれやすいのも特徴です。ENFP-Aの人は、SNSを通じて幅広いネットワークを築きやすいでしょう。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSで近況や写真など投稿

    ENFP-Aの人は、SNSで近況や写真などを積極的に投稿する傾向があります。外向性(E)と開放性(N)が高いため、自分の経験や思いを他者と共有することに喜びを感じます。

    新しい体験や興味深い発見を積極的に投稿し、フォロワーとの交流を楽しむでしょう。創造性豊かな面もあるため、ユニークな視点や表現方法で投稿を行うかもしれません。ENFP-Aの人のSNS投稿は、エネルギッシュで魅力的なものになりやすいでしょう。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSをやる場合、でいいねや励ましのコメントなどでコミュニケーションをする

    ENFP-Aの人は、SNSを利用する際、積極的に「いいね」や励ましのコメントでコミュニケーションを取る傾向があります。外向性(E)と協調性(F)が高いため、他者を支援し、ポジティブな交流を行うことに喜びを感じます。

    フォロワーの投稿に共感し、温かい言葉をかけることで、オンライン上でも良好な人間関係を築こうとするでしょう。ENFP-Aの人は、SNSを通じて周囲の人々を励まし、前向きな雰囲気を作り出すことが得意です。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSで積極的に情報収集する可能性あり

    ENFP-Aの人は、SNSを通じて積極的に情報収集を行う可能性があります。開放性(N)が高いため、新しい知識や情報に対する好奇心が旺盛です。

    様々なトピックに興味を持ち、SNS上で多様な情報源をフォローし、最新のトレンドや新しいアイデアを探求するでしょう。また、直感的な理解力を活かして、多くの情報の中から重要なポイントを素早く把握する傾向があります。ENFP-Aの人は、SNSを通じて幅広い知識を吸収し、視野を広げていく可能性が高いでしょう。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    ボランティアなど利他的な活動を行う

    ENFP-Aの人は、ボランティアなどの利他的な活動に積極的に参加する傾向があります。外向性(E)と協調性(F)が高いため、他者を助け、社会に貢献することに喜びを感じます。

    人々や社会の問題に対して共感性が高く、自分の能力を活かして何かできないかと考えるでしょう。また、新しい経験を求める傾向もあるため、様々な形のボランティア活動に興味を持ち、積極的に参加する可能性が高いです。

    ENFP-Aの人は、社会貢献活動を通じて自己実現と他者支援を同時に達成しようとするかもしれません。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    ソーシャルキャピタルの質がいい

    ENFP-Aの人は、質の高いソーシャルキャピタル(社会関係資本)を持つ傾向があります。外向性(E)と協調性(F)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、広範囲にわたる良好な人間関係を築きやすいのです。

    多様な人々とつながり、信頼関係を構築する能力に長けています。

    また、他者を理解し、サポートする姿勢から、互恵的な関係を作りやすいでしょう。ENFP-Aの人は、これらの豊かな人間関係を通じて、情報や機会、精神的サポートなど、様々な形の「資本」を得やすい傾向があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    キャリア成功しやすい

    ENFP-Aの人は、キャリアにおいて成功しやすい傾向があります。外向性(E)と協調性(F)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、職場での人間関係を上手く築き、ストレスにも強いのが特徴です。

    創造性豊かで適応力があるため、様々な状況に柔軟に対応できます。

    また、コミュニケーション能力が高く、アイデアを効果的に伝えられるため、リーダーシップを発揮しやすいでしょう。ENFP-Aの人は、自分の強みを活かしながら、やりがいのあるキャリアを築いていく可能性が高いです。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    子どもの場合、ギフテッドの可能性がある

    ENFP-Aの子どもの場合、ギフテッド(知的才能児)である可能性があります。開放性(N)が高いことから、抽象的な思考や創造的な問題解決能力に優れている傾向があります。

    好奇心旺盛で学びへの意欲が高く、複雑な概念を素早く理解する能力を持っているかもしれません。また、感受性が強く、深い洞察力を持つ傾向もあります。

    ただし、ギフテッドの判断には専門家による総合的な評価が必要です。ENFP-Aの子どもは、その独特な才能を伸ばすためには、適切な環境と支援が重要となるでしょう。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    ファストフード、アイス、チョコ、ココア、肉類、ビスケット、ケーキ、クッキーを好む

    ENFP-Aの人は、ファストフード、アイス、チョコ、ココア、肉類、ビスケット、ケーキ、クッキーなどの食べ物を好む傾向があります。外向性(E)と開放性(N)が高いことから、新しい味や刺激的な食体験を楽しむ傾向があります。

    これらの食べ物は、即座に満足感を得られる点や、社交の場で共有しやすい点で、ENFP-Aの性格と合致しているかもしれません。また、感覚的な喜びを求める傾向もあり、これらの甘いものや濃厚な味わいの食べ物に惹かれやすいのかもしれません。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    比較的、楽観性が高い

    ENFP-Aの人は、比較的楽観性が高い傾向があります。外向性(E)、開放性(N)、協調性(F)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、前向きな態度で人生を捉える傾向があります。

    困難な状況でも、ポジティブな側面を見出し、創造的な解決策を考えることができるでしょう。

    また、他者との良好な関係性からサポートを得やすく、これが楽観的な見方を支える一因となっています。ENFP-Aの人は、この楽観性を活かして、様々な挑戦に前向きに取り組むことができるでしょう。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    比較的、レジリエンスがある

    ENFP-Aの人は、比較的高いレジリエンス(回復力)を持つ傾向があります。外向性(E)、開放性(N)、協調性(F)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、ストレスや逆境に対して柔軟に対応できる能力を持っています。

    困難な状況に直面しても、創造的な解決策を見出し、前向きな姿勢を保つことができるでしょう。

    また、他者とのつながりを通じてサポートを得やすく、これがレジリエンスを高める要因となっています。ENFP-Aの人は、この回復力を活かして、人生の様々な課題を乗り越えていく可能性が高いです。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    自己決定理論の自律性・関係性の欲求が満たされやすい

    ENFP-Aの人は、自己決定理論における自律性と関係性の欲求が満たされやすい傾向があります。外向性(E)と協調性(F)が高く、神経症傾向が低い(-A)ことから、自分の意思で行動しながらも、他者との良好な関係を築くことができます。

    自分らしさを大切にしつつ、周囲の人々とつながりを持つことで、バランスの取れた充実感を得やすいでしょう。また、新しい経験や関係性を積極的に求める傾向があるため、自己実現と人間関係の両立を図りやすい特徴があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    高いリスクを取る、リスク失敗しても後悔しずらい

    ENFP-Aの人は、高いリスクを取る傾向があり、たとえ失敗してもあまり後悔しない特徴があります。

    開放性(N)と即興性(P)が高いことから、新しい可能性に対して積極的で、挑戦することに価値を見出します。

    失敗を学びの機会と捉え、そこから得られる経験や知識を重視する傾向があるでしょう。

    また、楽観的な性格も手伝って、失敗後も前を向きやすいのが特徴です。ENFP-Aの人は、このリスクテイキングの姿勢を活かして、新たな機会や成長の可能性を追求していくかもしれません。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    日本の九州や沖縄、首都圏に多い

    ENFP-Aのタイプは、日本の九州や沖縄、首都圏に比較的多く見られる傾向があります。

    これらの地域の文化や環境が、外向的(E)で直感的(N)、感情的(F)な特性を持つ人々を育む可能性があります。

    例えば、九州や沖縄の温かい人間関係や開放的な雰囲気、首都圏の多様性と刺激的な環境が、ENFP-Aの特徴と合致しているのかもしれません。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    シュワルツの価値観:快楽、刺激、自立、普遍、博愛

    ENFP-Aの人は、シュワルツの価値観理論において、快楽、刺激、自立、普遍、博愛の価値を重視する傾向があります。これらの価値観は、ENFP-Aの外向性(E)、開放性(N)、協調性(F)の特徴とよく合致します。

    新しい経験や楽しみを求め(快楽、刺激)、自分らしさを大切にしながら(自立)、同時に他者や社会全体の幸福を考える(普遍、博愛)傾向があるでしょう。ENFP-Aの人は、これらの価値観を基に、自己実現と社会貢献のバランスを取りながら生活する可能性が高いです。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    服装にこだわりがある

    ENFP-Aの人は、服装にこだわりを持つ傾向があります。外向性(E)と開放性(N)が高いことから、自己表現の手段として服装を重視し、個性的でクリエイティブなスタイルを好む可能性があります。

    新しいファッショントレンドに興味を持ち、自分なりの解釈を加えてユニークな着こなしを楽しむでしょう。また、服装を通じて自分の内面や気分を表現することに喜びを感じるかもしれません。ENFP-Aの人にとって、服装は単なる外見だけでなく、自己表現や創造性の出口となる可能性があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    最後に

    ENFP-Aの人は、とてもユニークで魅力的な特徴を持っています。

    人と接するのが好きで、新しいアイデアを生み出すのが得意です。楽しいことや刺激的な体験を求める傾向があり、人生を前向きに捉えます。

    友達づくりが上手で、SNSでも活発にコミュニケーションを取ります。困難があってもくじけにくく、創造的な方法で問題を解決しようとします。

    他の人を助けたり、ボランティア活動に参加したりすることにも興味があります。服装や食べ物の好みにも個性が表れやすいでしょう。

    紹介した傾向は、元々ビッグファイブやHEXACOの研究なので、MBTIや16personalitiesよりも科学的に性格を知りたい場合は、こちらのHEXACO性格診断を受けてみてください。

    最後に、組織のCXOや管理職、後継者などのハイクラス人材の採用におけるハラスメント傾向のある人を検知するためのサービス「ハラスメント検査」の事前登録も開始しました!興味のある方はこちらよりご登録ください

    tokiwa eisuke

    ライター 兼 編集長:トキワエイスケ @etokiwa999
    株式会社SUNBLAZE代表。子どもの頃、貧困・虐待家庭やいじめ、不登校、中退など社会問題当事者だったため、社会問題を10年間研究し自由国民社より「悪者図鑑」出版。その後も社会問題や悪者が生まれる決定要因(仕事・教育・健康・性格・遺伝・地域など)を在野で研究しており、社会問題の発生予測を目指している。凸凸凸凹(WAIS-Ⅳ)。