コンテンツへスキップ
ホーム » 性格診断メディア » ENTP-A(討論者・自信型)を論文20本以上で科学的に解説

ENTP-A(討論者・自信型)を論文20本以上で科学的に解説

    ENTP-A、ENTP-T、討論者、Debater

    ENTP-Aタイプって知っていますか?

    これは性格を表す指標の一つで、私たちの行動や考え方に大きな影響を与えています。

    この記事では、ENTP-Aの人がどんな特徴を持っているのか、健康面や仕事、人間関係などについて詳しく解説します。

    自分や周りの人の性格をよく知ることで、より良いコミュニケーションや自己理解につながるかもしれません。

    ぜひ、自分や友達の性格と比べながら読んでみてください。

    今回も、性格研究者で悪者図鑑著者のトキワ(@etokiwa999)が解説していきます。

    ※MBTI診断よりも科学的で、ビッグファイブに新しく1つの指標を追加した性格診断は、こちらのHEXACO(ヘキサコ)診断!性格のダークさがわかります。

    ENTP-A(討論者・自信型)の科学的な背景

    MBTIの概要

    MBTIは性格を16タイプに分類する心理学の理論です。

    そもそもMBTIとは、マイヤーズ・ブリッグス・タイプ・インジケーター(Myers-Briggs Type Indicator)の略称です。

    MBTIでは、以下の4つの指標を組み合わせて性格を16タイプに分類します。

    つまり、MBTIでは自分の性格傾向を「ISTJ」や「ENFP」などの4文字で表現するのです。似ているものとしてとても有名な16personalitiesがありますが、これはMBTIとは違います。

    ビッグファイブの概要

    性格心理学において最も有力な特性理論の一つが「ビッグファイブ(Big Five)」です。

    ビッグファイブは、開放性誠実性外向性協調性神経症傾向の5つの特性を測定します。

    また、16personalitiesやMBTIはタイプ分類(例、外向的か内向的かのどちらか)を用いるのに対して、ビッグファイブが特性を連続的な数値で評価する(例、外向性3.5)点も大きな違いです。

    さらに、古くから研究されており、論文数も多く、学力や所得、脳や遺伝など、他の分野でも多くの研究が行われています。ビッグファイブの方が比較的、科学的な裏付けが強いと言えます。

    MBTI・ビッグファイブ・HEXACOの相関関係

    MBTIの4指標とビッグファイブの5因子には相関関係があります。

    この相関を示した代表的な研究に、「The relationship between the revised NEO-Personality Inventory and the Myers-Briggs Type Indicator」という論文があります。

    この論文によると、MBTIとビッグファイブの相関は以下の通りです。

    また、MBTIとビッグファイブを参考にして作られた16personalitiesでは、ビッグファイブの神経症傾向が「アイデンティティ」と呼ばれており、自信(Assertive)か、慎重(Turbulent)かで分類されています。

    一番右には比較的新しい性格診断である「HEXACO(ヘキサコ)」があります。ビッグファイブに1つ指標「正直・謙虚さ」を加えて改良されています。

    本記事ではこの相関関係に基づいて、16personalitiesの性格タイプを詳細に解説していきます。

    元々はビッグファイブやHEXACOの研究なので、MBTIや16personalitiesよりも科学的に性格を知りたい場合は、こちらのHEXACO性格診断を受けてみてください。

    ENTP-A(討論者・自信型)とは?

    ENTP-Aは、ビッグファイブの高い外向性(E)、高い開放性(N)、低い協調性(T)、低い誠実性(P)、低い神経症傾向(A)を持つタイプです。

    • 創造的で革新的な思考
    • 高い適応力と柔軟性
    • 論理的議論を楽しむ
    • 自信に満ちた冒険心
    • ストレス耐性が高い

    彼らは新しいアイデアを生み出し、それを他者と共有することを楽しみます。批判的思考と即興力を駆使して問題を解決します。対人関係では、知的な刺激を求め、活発な議論を好みます。変化や挑戦を歓迎し、常に新しい可能性を探ります。ストレスに強く、失敗を学習の機会として前向きに捉えます。

    ENTP-A(討論者・自信型)を科学的に解説

    運がいい

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)な性格に加え、神経症傾向が低い(-A)ことから、運に恵まれやすい傾向があります。ビッグファイブでは、外向性が高く、開放性が高く、神経症傾向が低いことを示します。これらの特徴により、新しい機会を積極的に見つけ出し、それを活かす能力に長けています。

    また、ストレスにも強く、困難な状況でも前向きな姿勢を保つことができるため、周囲からは「運がいい人」と見られることが多いでしょう。しかし、これは単なる運だけではなく、彼らの性格特性が好機を生み出していると言えます。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    NとTの両方がある人と仲良くなりやすい

    ENTP-Aタイプの人は、直観的(N)で論理的(T)な思考を持つ傾向があります。

    ビッグファイブでは、開放性が高く、協調性が低いことを示します。このような特性を持つ人々は、同じく直観的で論理的な思考を持つ人々と共通点を見出しやすく、深い会話や意見交換を楽しむことができます。

    ENTP-Aの人は、新しいアイデアや概念を探求することを好み、論理的な議論を楽しむ傾向があります。

    そのため、NTタイプの人々と知的な刺激を共有し、互いの考えを高め合う関係を築きやすいのです。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    新しい友達を作る

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)な性格のため、新しい友達を作ることが得意です。ビッグファイブでは、外向性が高いことを示します。彼らは社交的で、人々と交流することにエネルギーを得る傾向があります。

    ENTP-Aの人は、好奇心旺盛で話題が豊富なため、初対面の人とも楽しく会話を続けることができます。また、新しい環境や状況にも適応力が高いため、様々な場面で人々と出会い、友好的な関係を築くことができます。

    この特性は、個人的な人間関係だけでなく、ビジネスや社会的なネットワークを広げる上でも大きな利点となります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    知能IQが高い可能性が比較的ある

    ENTP-Aタイプの人は、直観的(N)で神経症傾向が低い(-A)ことから、知能指数(IQ)が高い可能性が比較的あります。ビッグファイブでは、開放性が高く神経症傾向が低いことを示します。

    これらの特性は、抽象的思考や複雑な問題解決能力と関連していることが多いです。ENTP-Aの人は、新しい情報を素早く理解し、それを創造的に活用する能力に優れています。また、ストレスに強く、冷静に思考できることも、高いIQと関連している可能性があります。

    ただし、IQは知能の一側面に過ぎず、ENTP-Aの人々の才能や能力は、IQテストだけでは測れない多様な形で発揮されることがあります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSの友人が多い

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)な性格のため、SNSでも多くの友人を持つ傾向があります。ビッグファイブでは、外向性が高いことを示します。彼らは社交的で、オンライン上でも積極的に交流を楽しむ傾向があります。

    ENTP-Aの人は、新しい人々と知り合うことに興味があり、SNS上でも幅広いネットワークを築きやすいです。また、彼らの好奇心旺盛な性格は、様々な背景を持つ人々とつながることを促進します。

    このような特性は、オンライン上でのコミュニティ形成やネットワーキングにおいて大きな利点となり、個人的にもプロフェッショナルにも有益な関係を築くことができます。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSで近況や写真など投稿

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)な性格のため、SNSで自分の近況や写真を積極的に投稿する傾向があります。ビッグファイブでは、外向性と開放性が高いことを示します。

    彼らは自己表現を楽しみ、新しいアイデアや経験を他人と共有することに喜びを感じます。ENTP-Aの人は、自分の生活や思考を創造的に表現することを好み、SNSはそのための完璧なプラットフォームとなります。

    また、彼らの投稿は単なる日常の報告だけでなく、しばしば独創的な視点や洞察を含んでいることがあります。これにより、フォロワーとの間で興味深い対話や交流が生まれやすくなります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    SNSで積極的に情報収集する可能性あり

    ENTP-Aタイプの人は、直観的(N)な性格のため、SNSを通じて積極的に情報収集する可能性が高いです。ビッグファイブでは、開放性が高いことを示します。彼らは新しい知識や視点を常に求める傾向があります。

    ENTP-Aの人にとって、SNSは豊富な情報源であり、様々なトピックについて最新の情報や多様な意見を得るための優れたツールです。彼らは、単に情報を受け取るだけでなく、それを分析し、自分なりの解釈を加えることを楽しみます。

    また、彼らの好奇心旺盛な性格は、幅広い分野の情報に興味を持つことを促し、これが彼らの知識の幅を広げることにつながります。SNSを通じた情報収集は、ENTP-Aの人々の学習と成長に大きく貢献する可能性があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    学習目標志向性が高い(仕事で目標をたて学んでいく)

    ENTP-Aタイプの人は、直観的(N)で論理的(T)な思考を持つため、学習目標志向性が高い傾向があります。ビッグファイブでは、開放性が高く協調性が低いことを示します。彼らは仕事において明確な目標を設定し、それに向かって学習を進めていく能力に長けています。

    ENTP-Aの人は、新しい知識やスキルの獲得に強い興味を持ち、自己成長を重視します。彼らは挑戦的な目標を好み、それを達成するために必要な学習プロセスを楽しむ傾向があります。

    また、彼らの論理的思考は、効果的な学習戦略を立てることに役立ちます。目標達成のために必要な知識やスキルを体系的に学び、それを実践に活かすことができます。

    この特性は、キャリア開発や専門性の向上において大きな利点となり、ENTP-Aの人々の職業的成功につながる可能性があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    子どもの場合、ギフテッドの可能性がある

    ENTP-Aタイプの子どもは、直観的(N)な性格のため、ギフテッド(知的才能児)である可能性があります。ビッグファイブでは、開放性が高いことを示します。これらの子どもたちは、しばしば高い知的好奇心と創造性を持っています。

    ENTP-Aの子どもは、複雑な概念を素早く理解し、独創的なアイデアを生み出す能力に優れていることがあります。彼らは抽象的思考を楽しみ、常に「なぜ」という質問を投げかけ、深い理解を求める傾向があります。

    また、彼らの外向的な性格(E)は、自分の考えを積極的に表現し、他者と知的な対話を楽しむことにつながります。これらの特徴は、ギフテッドの子どもによく見られる特性と重なる部分が多いです。

    ただし、ギフテッドの判断は専門家による総合的な評価が必要であり、MBTIタイプだけでは判断できないことに注意が必要です。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    離職退職をしやすい

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)、論理的(T)な性格のため、離職や退職をしやすい傾向があります。ビッグファイブでは、外向性と開放性が高く、協調性が低いことを示します。

    ENTP-Aの人は、常に新しい挑戦や成長の機会を求めており、現状に満足せずに変化を望む傾向があります。彼らの論理的思考は、現在の職場環境や仕事内容が自分の期待や目標に合致しているかを冷静に分析することを可能にします。

    また、彼らの外向的な性格は、新しい環境や人々との出会いを恐れず、むしろそれを楽しむ傾向があります。このため、より良い機会や自己実現の場を求めて、比較的容易に現在の職場を離れる決断をすることがあります。

    ただし、これは必ずしもネガティブな特性ではなく、キャリアの多様性や成長につながる可能性もあります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    ファストフード、アイス、チョコ、ココア、肉類、ビスケット、ケーキ、クッキーを好む

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)な性格のため、ファストフード、アイス、チョコ、ココア、肉類、ビスケット、ケーキ、クッキーなどの食べ物を好む傾向があります。ビッグファイブでは、外向性と開放性が高いことを示します。

    これらの食べ物は、しばしば即座の満足感や快楽をもたらし、ENTP-Aの人の刺激を求める性質に合致します。彼らは新しい味や食感を楽しむことを好み、これらの食べ物は多様な味わいを提供します。

    また、外向的な性格は、友人や同僚と一緒に食事を楽しむ機会を増やし、これらの食べ物はそのような社交の場でよく選ばれます。

    ただし、これは一般的な傾向であり、個人の好みや健康への配慮によって異なる場合があります。ENTP-Aの人々も、バランスの取れた食生活の重要性を理解し、健康的な選択をすることができます。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    社会的支配志向性SDOの思想を持ちやすい

    ENTP-Aタイプの人は、論理的(T)な思考を持つため、社会的支配志向性(SDO)の思想を持ちやすい傾向があります。ビッグファイブでは、協調性が低いことを示します。

    SDOは、社会における階層や不平等を受け入れ、時にはそれを支持する傾向を指します。

    ENTP-Aの人は、論理的思考を重視するため、社会システムの効率性や機能性を重視する傾向があります。これが時として、社会的階層や不平等を必要悪として捉える見方につながることがあります。

    ただし、これは一般的な傾向であり、個人の価値観や経験によって大きく異なる可能性があります。ENTP-Aの人々も、平等や公正の重要性を理解し、それを支持する立場を取ることもあります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    職場いじめを受けやすい

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)、論理的(T)な性格のため、職場でいじめを受けやすい可能性があります。ビッグファイブでは、外向性と開放性が高く、協調性が低いことを示します。

    ENTP-Aの人は、新しいアイデアを積極的に提案し、既存の方法に挑戦する傾向があります。これは時として、保守的な同僚や上司との摩擦を生む可能性があります。また、彼らの論理的で率直なコミュニケーションスタイルは、時に他者を不快にさせることがあります。

    さらに、ENTP-Aの人の外向的な性格は、他者の注目を集めやすく、嫉妬や反感の対象となる可能性もあります。彼らの独創的な思考や行動が、職場の既存の秩序や慣習と衝突することもあります。

    ただし、これは彼らに問題があるというわけではありません。むしろ、多様性や革新を重視する職場環境では、ENTP-Aの特性は大きな強みとなります。職場いじめの防止には、組織全体の文化改善と相互理解の促進が重要です。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    ネットいじめ加害者に多い

    ENTP-Aタイプの人は、論理的(T)で即興的(P)な性格のため、ネットいじめの加害者になりやすい可能性があります。ビッグファイブでは、協調性が低く、誠実性も低い傾向を示します。

    即興的な性格は、十分な熟考なしに刺激的なコメントを投稿してしまう可能性を高めます。彼らの知的好奇心や議論好きな性質が、時として攻撃的な形で表現されることがあります。

    ただし、これは全てのENTP-Aの人がネットいじめの加害者になるという意味ではありません。多くのENTP-Aの人々は、自己認識と他者への共感を持って、建設的なオンラインコミュニケーションを行っています。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    ナルシシズムかサイコパシーの可能性あり

    ENTP-Aタイプの人は、その特性からナルシシズムやサイコパシーの傾向を示す可能性があります。ビッグファイブでは、外向性と開放性が高く、協調性が低く、神経症傾向が低いことを示します。

    ENTP-Aの人は、自信に満ち、知的な刺激を求め、社会的規範に挑戦することを好みます。これらの特性は、時としてナルシシズム的な自己中心性や、サイコパシー的な共感の欠如として現れる可能性があります。

    彼らの論理的(T)で即興的(P)な性格は、感情よりも理論を重視し、衝動的な行動を取りやすい傾向につながることがあります。また、神経症傾向の低さ(-A)は、他者の感情や社会的影響への鈍感さとして現れることがあります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    モンスター社員に多い

    ENTP-Aタイプの人は、論理的(T)で即興的(P)な性格のため、時として「モンスター社員」と呼ばれる行動を取る可能性があります。ビッグファイブでは、協調性が低く、誠実性も低い傾向を示します。

    ENTP-Aの人は、既存の規則や慣習に挑戦することを好み、自分の考えを強く主張する傾向があります。これは時として、上司や同僚との対立を引き起こす可能性があります。また、彼らの即興的な性格は、計画性の欠如や締め切りの遅延につながることがあります。

    彼らの論理的思考は、感情的な配慮よりも効率や結果を重視する傾向があり、これが他の社員との軋轢を生む可能性があります。また、新しいアイデアを次々と提案するが、それを実行に移す際の細部への注意が不足することもあります。

    ただし、適切な環境と指導があれば、ENTP-Aの創造性と革新性は組織にとって大きな利点となり得ます。彼らの特性を理解し、適切に活用することが重要です。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    自己決定理論の関係性の欲求が満たされやすい

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で神経症傾向が低い(-A)ため、自己決定理論における関係性の欲求が満たされやすい傾向があります。ビッグファイブでは、外向性が高く、神経症傾向が低いことを示します。

    ENTP-Aの人は、社交的で人々との交流を楽しむ傾向があります。彼らは新しい人々と出会い、深い関係を築くことに長けています。また、彼らの開放的な性格は、多様な人々との関係構築を促進します。

    神経症傾向が低いことは、対人関係におけるストレスや不安が比較的少ないことを意味し、これが健全な関係性の構築に寄与します。彼らは自信を持って他者と接し、良好な人間関係を維持することができます。

    また、ENTP-Aの人々の知的好奇心は、他者との刺激的な対話や共有体験を促進し、これが関係性の欲求をさらに満たす結果につながります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    高いリスクを取る、リスク失敗しても後悔しずらい

    ENTP-Aタイプの人は、直観的(N)で即興的(P)な性格のため、高いリスクを取る傾向があり、リスクが失敗しても後悔しにくい特徴があります。ビッグファイブでは、開放性が高く、誠実性が低いことを示します。

    ENTP-Aの人は、新しい可能性や機会に強く惹かれ、未知の領域に踏み込むことを恐れません。彼らの創造的な思考は、従来とは異なるアプローチやアイデアを生み出し、それを実行に移す勇気を持っています。

    また、彼らの即興的な性格は、綿密な計画よりも直感的な判断を重視する傾向があり、これが高リスクの決断につながることがあります。

    しかし、同時に彼らは失敗を学習の機会として捉える能力に長けており、たとえリスクが失敗に終わっても、それを将来の成功への糧として前向きに捉えることができます。

    神経症傾向が低い(-A)ことも、失敗後の後悔や自責の念を軽減する要因となります。彼らは失敗を個人的な欠点としてではなく、成長のプロセスの一部として受け入れる傾向があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    日本の北陸や首都圏に多い

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)、論理的(T)な性格のため、日本の北陸地方や首都圏に多く見られる傾向があります。この分布には、地域の文化や経済的特性が影響している可能性があります。

    北陸地方は、伝統と革新のバランスが取れた地域として知られており、ENTP-Aの創造性と論理的思考が活かされやすい環境かもしれません。

    一方、首都圏は多様性に富み、新しいアイデアや挑戦が歓迎される傾向があり、ENTP-Aの外向的で革新的な性格が適合しやすいと考えられます。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    シュワルツの価値観:権力、達成、快楽、刺激、自立

    ENTP-Aタイプの人は、シュワルツの価値観理論において、権力、達成、快楽、刺激、自立を重視する傾向があります。これらの価値観は、ENTP-Aの外向的(E)、直観的(N)、論理的(T)、即興的(P)な性格特性と密接に関連しています。

    権力と達成の価値観は、ENTP-Aの論理的思考と目標達成への強い意欲を反映しています。彼らは社会的地位や個人的成功を重視し、自身の能力を証明することに価値を置きます。

    快楽と刺激の価値観は、ENTP-Aの新しい経験への開放性と冒険心を示しています。彼らは退屈を嫌い、常に知的・感覚的な刺激を求める傾向があります。

    自立の価値観は、ENTP-Aの独立心と創造性を表しています。彼らは自分の考えや行動の自由を重視し、他者の制約を受けることを好みません。

    これらの価値観は、ENTP-Aの人々の意思決定や行動に大きな影響を与え、彼らのキャリア選択や人生の目標設定にも反映されることがあります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    服装にこだわりがある

    ENTP-Aタイプの人は、外向的(E)で直観的(N)な性格のため、服装にこだわりを持つ傾向があります。ビッグファイブでは、外向性と開放性が高いことを示します。

    ENTP-Aの人々は、自己表現の手段として服装を重視することが多いです。彼らの創造性と革新性は、独特のファッションセンスとして表れることがあります。また、彼らは社会的な印象管理にも長けており、場面に応じた適切な服装選びを重視します。

    外向的な性格は、人目を引く服装や、会話のきっかけとなるようなユニークなアイテムを好む傾向につながります。同時に、彼らの論理的思考(T)は、機能性と美しさのバランスを考慮したファッション選びに反映されることがあります。

    ENTP-Aの人々にとって、服装は単なる外見の問題ではなく、自己のアイデンティティや価値観を表現する重要な手段となっています。彼らは常に新しいトレンドや独創的なスタイルに興味を持ち、自分なりの解釈を加えてファッションを楽しむ傾向があります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    最後に

    ENTP-Aタイプの人は、とてもユニークで魅力的な特徴を持っています。

    彼らは外向的で、新しいアイデアを生み出すのが得意です。また、論理的に考えることができ、臨機応変に対応する力も持っています。

    このタイプの人は、友達づくりが上手で、SNSでの交流も活発です。

    学ぶことが好きで、目標に向かって頑張る傾向があります。でも、時々リスクの高い行動をとることもあります。

    ENTP-Aの人たちは、創造性と論理性のバランスが取れていて、多くの可能性を秘めています。

    自分の長所を活かしながら、短所にも気をつければ、きっと素晴らしい未来が待っているでしょう。

    紹介した傾向は、元々ビッグファイブやHEXACOの研究なので、MBTIや16personalitiesよりも科学的に性格を知りたい場合は、こちらのHEXACO性格診断を受けてみてください。

    tokiwa eisuke

    ライター 兼 編集長:トキワエイスケ @etokiwa999
    株式会社SUNBLAZE代表。子どもの頃、貧困・虐待家庭やいじめ、不登校、中退など社会問題当事者だったため、社会問題を10年間研究し自由国民社より「悪者図鑑」出版。その後も社会問題や悪者が生まれる決定要因(仕事・教育・健康・性格・遺伝・地域など)を在野で研究しており、社会問題の発生予測を目指している。凸凸凸凹(WAIS-Ⅳ)。