「稼げる性格」とは何でしょうか?
実は、性格によって収入に大きな差が出ることが明らかになっています。
カナダの研究チームが行った大規模な調査・研究「Non-Cognitive Skills: How Much Do They Matter for Earnings in Canada?」によると、誠実で外向的な性格の人ほど、年収が高くなる傾向があったのです。
一方で、協調性が高い人は年収が下がりやすく、特に女性でその傾向が強いことも明らかになりました。
この調査は、私たちの性格が収入にも影響を与えていることを示唆しています。
もちろん、性格はそう簡単に変えられるものではありません。
しかし、自分の性格の良い面を伸ばし、悪い面は改善していくことは可能です。
この記事では、調査結果をもとに、「稼げる性格」の特徴やその理由について詳しく解説していきます。
自分の性格を知ることで、年収アップのヒントが見えてくるかもしれません。
今回も、性格研究者で悪者図鑑著者のトキワ(@etokiwa999)が解説していきます。
※MBTIより科学的な性格診断はこちらのHEXACO-JP性格診断!(短縮版、24問2-3分)
※より精度の高い60問版のHEXACO-JPはアカウント作成が必要になります(こちらから)。
稼げる性格:性格が年収に与える影響とは?
稼げる性格とは何かを探る大規模調査
カナダで行われた大規模な調査から、稼げる性格とは何か明らかになりました。
この調査は、成人を対象に行われ、3,571人(加重後は約1,386万人に相当)のデータを分析しています。 調査では、性格特性と収入の関連性について詳しく検討されました。
具体的には、以下の点が調べられています。
- 調査対象者の年収、学歴、職歴など
- ビッグファイブと呼ばれる5つの性格特性
- 認知能力(読解力と数的思考力)
これらの情報を組み合わせ、性格が収入に与える影響を統計的に分析したのです。
この研究は、性格と収入の関係について、新しい視点から示唆を与える重要な調査だと言えるでしょう。
認知能力と非認知能力の違い
性格と収入の関係を探る上で、認知能力と非認知能力の違いを理解することが大切です。 認知能力とは、知的な能力のことを指します。 例えば、
- 文章を読んで理解する読解力
- 計算や論理的思考を行う数的思考力
などが挙げられます。 一方、非認知能力とは、性格特性のことを指します。 例えば、
- 几帳面さ、粘り強さ、協調性
- 外向性、開放性など
が該当します。 つまり、認知能力は知能に関わる能力で、非認知能力は性格に関わる能力だと言えます。
この研究では、認知能力と非認知能力の両方を測定し、収入への影響を比較しています。
ビッグファイブ理論でみる5つの性格特性
性格を分類する理論の中で、最もよく知られているのが「ビッグファイブ」理論です。 この理論では、性格を以下の5つの特性に分類しています。
- 開放性(好奇心、創造性など)
- 誠実性(几帳面さ、粘り強さなど)
- 外向性(社交的、活発さなど)
- 協調性(思いやり、優しさなど)
- 神経症的傾向(不安になりやすいなど)
これらの特性は、それぞれ「○○性」という言葉で表現されます。
例えば、開放性が高い人は、新しいことに興味を持ち、創造的だと言えます。 一方、神経症的傾向が高い人は、ストレスを感じやすく、不安になりやすい傾向があります。
この研究では、ビッグファイブ理論に基づいて、調査対象者の性格特性を測定しています。 そして、それぞれの特性が収入にどのような影響を与えているかを分析しました。
稼げる性格の特徴とは?
最も稼げる性格は「誠実性」
調査の結果、最も収入アップにつながる性格特性は「誠実性」であることが明らかになりました。
誠実性が標準偏差1上昇すると、収入が6.2~7.4%上昇するというデータが得られています。
誠実性が高い人の特徴としては、
- 几帳面で、よく働く
- 時間を守り、締め切りを守る
- 粘り強く、あきらめない
などが挙げられます。 つまり、コツコツと真面目に取り組む姿勢が、高い収入につながっていると考えられます。
この傾向は、男女ともに見られましたが、女性の方がより顕著だったと報告されています。 誠実性は、どんな職種でも求められる基本的な資質だと言えます。
誠実に働くことが、収入アップの近道になるようです。
稼げる性格の要素①:誠実性
誠実性の高さは、年収アップに最も効果的だと考えられています。 先述の通り、誠実性が1標準偏差上昇すると、年収が6.2~7.4%上昇するというデータがあります。
誠実性が高い人は、以下のような特徴があると言われています。
- 仕事に真面目に取り組む
- 約束を守り、時間を守る
- 粘り強く、諦めずに努力する
このような性格の人は、周囲から信頼され、任される仕事も増えていきます。その結果、年収アップにつながっていくのです。
男女別に見ると、女性の方が誠実性の影響が大きいという結果も出ています。 女性の場合、誠実性が1標準偏差上昇すると、年収が約10%上昇するというデータがあります。
一方、男性の場合は6.7~7.4%の上昇にとどまっています。 誠実性は、男女問わず年収アップに効果的ですが、特に女性にとって重要な性格特性だと言えそうです。
稼げる性格の要素②:外向性
外向性の高さも、年収アップに効果的だと考えられています。 ただし、外向性の影響力は誠実性ほど大きくないようです。 外向性が高い人は、以下のような特徴があると言われています。
- 社交的で、人と交流するのが得意
- 活発で、明るい性格
- 自己主張が得意
このような性格の人は、人脈を広げやすく、チームワークも良くなります。 その結果、仕事の成果を上げやすくなり、年収アップにつながっていくと考えられます。
ただし、外向性の影響力は、職種によって異なる可能性があります。
例えば、営業職など人と接する機会が多い職種では、外向性の高さが大きな強みになるでしょう。
一方、研究職など個人で集中して取り組む職種では、外向性の影響力は限定的かもしれません。
外向性は年収アップに効果的な性格特性ですが、職種との相性も考える必要がありそうです。
稼げる性格の要素③:開放性
開放性の高さは、年収アップに一定の効果があると考えられています。
ただし、開放性の影響力は、誠実性や外向性ほど大きくないようです。 開放性が高い人は、以下のような特徴があると言われています。
- 新しいことに興味を持つ
- 創造的で、アイデアが豊富
- 柔軟性があり、変化を受け入れやすい
このような性格の人は、新しい分野への挑戦や、革新的なアイデアを生みやすいと考えられます。
その結果、仕事の成果を上げやすくなり、年収アップにつながる可能性があります。 ただし、開放性の影響力は、職種によって大きく異なる可能性があります。
例えば、クリエイティブな職種では、開放性の高さが大きな強みになるでしょう。
一方、ルーティンワークが中心の職種では、開放性の影響力は限定的かもしれません。
開放性は稼げる性格に一定の効果がある性格特性ですが、職種との相性を考える必要がありそうです。
稼げない性格の要素①:協調性
協調性の高さは、年収ダウンにつながりやすい性格特性だと考えられています。
協調性が1標準偏差上昇すると、年収が4.8%下がるというデータがあります。
このような人は、以下の特徴があると言われています。
- 人の意見を聞き入れやすい
- 争いを好まず、穏便に済ませたい
- 自己主張が苦手
このような性格の人は、自分の意見を押し通すことが苦手で、損をしやすいと考えられます。
また、協調性が高すぎると、自分の意見を持たずに、周囲に流されてしまう可能性もあります。 その結果、年収ダウンにつながってしまうのです。
特に女性の場合、協調性の影響が大きいという結果も出ています。 女性の場合、協調性が1標準偏差上昇すると、年収が7.4~8.7%下がるというデータがあります。
一方、男性の場合は協調性の影響がほとんど見られませんでした。 協調性は人間関係を円滑にする上で大切な性格特性ですが、高すぎるとマイナスの影響が出るかもしれません。
稼げない性格の要素②:神経症傾向
神経症傾向の高さは、年収ダウンにつながりやすい性格特性だと考えられています。
神経症傾向が1標準偏差上昇すると、年収が3.6%下がるというデータがあります。
このような人は、以下の特徴があると言われています。
- ストレスを感じやすい
- 不安や心配が多い
- 感情的になりやすい
このような性格の人は、仕事上のプレッシャーに弱く、パフォーマンスが下がりやすいと考えられます。 また、感情的になりやすいため、人間関係がこじれてしまう可能性もあります。
その結果、年収ダウンにつながってしまうのです。 神経症傾向の影響は、男女であまり差が見られませんでした。
男性の場合は3.7%、女性の場合は統計的に有意な影響が見られませんでした。 ただし、サンプル数が少ないことによる影響も考えられます。
神経症傾向は、ストレス対処能力を弱める性格特性だと言えます。 過度な神経症傾向は、年収アップの妨げになる可能性があるでしょう。
稼げる性格は男女で違いあり
稼げない女性の性格:協調性が高い
女性の場合、協調性の高さが年収ダウンにつながりやすいようです。
協調性が1標準偏差上昇すると、女性の年収が7.4~8.7%下がるというデータがあります。
一方、男性の場合は協調性の影響がほとんど見られませんでした。
なぜ女性は協調性が高いと年収が下がりやすいのでしょうか。 考えられる理由としては、
- 自己主張が苦手で、損をしやすい
- 周囲に流されやすく、自分の意見を持ちにくい
- 争いを避けるため、不利な条件でも受け入れやすい
などが挙げられます。 特に日本では、女性に対して「協調性が高いこと」が期待される傾向があります。 そのため、女性は無意識のうちに協調性を高めようとしてしまうのかもしれません。
しかし、協調性が高すぎると、自分の意見を主張できなくなってしまいます。
その結果、年収アップのチャンスを逃してしまう可能性があるのです。 女性の場合、協調性のバランスを取ることが大切だと言えそうです。
男性は協調性の影響をあまり受けない
男性の場合、協調性の高さが年収に与える影響は小さいようです。
先述の通り、女性の場合は協調性が高いと年収が下がる傾向が見られました。
しかし、男性の場合は協調性の影響がほとんど見られなかったのです。 なぜ男性は協調性の影響を受けにくいのでしょうか。 考えられる理由としては、
- 男性は自己主張することが求められる
- 男性は競争心が強いとされ、協調性との両立が難しい
- 年功序列の影響で、男性は年収が上がりやすい
などが挙げられます。
特に日本では、男性は仕事において自己主張することが求められる傾向があります。そのため、協調性が高すぎると、かえって評価が下がってしまう可能性があります。
また、男性の場合は年功序列の影響で、年収が上がりやすい傾向もあります。そのため、協調性の影響が相対的に小さくなってしまうのかもしれません。
協調性が低いとダークトライアドという性格特性になりやすいですが、そのうちの一つ「ナルシシズム」が月収と関連があるそうです。
稼げる性格、女性は誠実性の影響が大きい
誠実性の高さは年収アップに効果的ですが、特に女性の場合はその影響が大きいようです。
誠実性が1標準偏差上昇すると、女性の年収が約10%上昇するというデータがあります。一方、男性の場合は6.7~7.4%の上昇にとどまっています。
なぜ女性の方が誠実性の影響を受けやすいのでしょうか。考えられる理由としては、
- 女性は誠実さを評価されやすい
- 女性は地道な努力が求められる傾向がある
- 男性は他の要因(年功序列など)で年収が上がる
などが挙げられます。 日本社会では、女性に対して「真面目で誠実であること」が期待される傾向があります。
そのため、誠実に働く女性は高く評価され、年収アップにつながりやすいのかもしれません。また、女性は男性に比べて昇進のスピードが遅い傾向があります。
その分、地道な努力が求められる傾向があり、誠実さがより重要視されるのかもしれません。
一方、男性の場合は年功序列などの影響で、誠実さ以外の要因でも年収が上がりやすい傾向があります。
そのため、誠実さの影響が相対的に小さくなってしまうのかもしれません。
誠実に働くことは男女問わず大切ですが、特に女性の場合は誠実さが年収アップの鍵になるようです。
稼げる性格:性格と学力との比較
非認知能力より認知能力の方が年収アップ効果は大きい
非認知能力(性格特性)は年収に影響を与えますが、認知能力(学力)の方がその影響は大きいようです。
認知能力が1標準偏差上昇すると、年収が13~16%上昇するというデータがあります。
一方、非認知能力の影響は、最も大きい誠実性でも6.2~7.4%程度にとどまっています。
ただし、認知能力の影響は学歴や職種を考慮すると小さくなる傾向があります。
学歴と職種を調整した場合、認知能力の影響は8.8~11%程度に減少しました。
それでも、非認知能力よりは大きな影響力を持っていると言えるでしょう。 認知能力が年収に与える影響が大きいのは、以下のような理由が考えられます。
- 高度な仕事ほど認知能力が求められる
- 認知能力が高い人は高学歴を取得しやすい
- 高学歴者ほど高収入の仕事に就きやすい
このように、認知能力は直接的に年収に影響するだけでなく、学歴などを通じて間接的にも影響を与えています。
非認知能力も年収に一定の影響を与えますが、認知能力ほど大きな影響力は持っていないようです。
ただし、認知能力と非認知能力はどちらも重要であり、バランスよく伸ばすことが大切だと言えるでしょう。
読解力と数的思考力が高いと年収も高い
読解力と数的思考力が高いと、年収も高くなる傾向があります。これらは、認知能力を測る代表的な指標です。
読解力は文章を読んで理解する能力、数的思考力は数字を使って論理的に考える能力を指します。
この2つの能力が高い人ほど、年収が高くなるというデータがあります。
具体的には、読解力と数的思考力の合計値が1標準偏差上昇すると、年収が13~16%上昇するというデータがあります。
ただし、学歴と職種を調整すると、その影響は8.8~11%程度に減少しました。
それでも、非認知能力よりは大きな影響力を持っていると言えるでしょう。
読解力と数的思考力が年収に与える影響が大きいのは、以下のような理由が考えられます。
- 高度な仕事ほど読解力と数的思考力が求められる
- これらの能力が高い人は高学歴を取得しやすい
- 高学歴者ほど高収入の仕事に就きやすい
このように、読解力と数的思考力は直接的に年収に影響するだけでなく、学歴などを通じて間接的にも影響を与えています。
認知能力の中でも、特に読解力と数的思考力が年収アップに効果的だと考えられます。 これらの能力を伸ばすことが、年収アップにつながる可能性があるでしょう。
ただし学歴や職種を考慮すると影響力は減少
読解力と数的思考力が高いと年収も高くなる傾向がありますが、学歴と職種を考慮すると影響力は減少します。
読解力と数的思考力の合計値が1標準偏差上昇すると、年収が13~16%上昇するというデータがあります。
ただし、学歴と職種を調整すると、その影響は8.8~11%程度に減少しました。
つまり、読解力と数的思考力が高い人は、高学歴を取得しやすく、高収入の職種に就きやすいということです。
そのため、読解力と数的思考力の影響の一部は、学歴と職種の影響だと考えられます。
ただし、学歴と職種を調整しても、読解力と数的思考力の影響は完全にはなくなりません。直接的な影響も一定程度あると考えられます。
例えば、同じ学歴・職種の中でも、読解力と数的思考力が高い人の方が、高い仕事のパフォーマンスを発揮できる可能性があります。
また、高度な仕事ほど読解力と数的思考力が求められるため、これらの能力が高い人は昇進しやすい可能性もあります。
読解力と数的思考力は年収アップに効果的ですが、学歴や職種の影響も受けていることに注意が必要です。
これらの能力を伸ばすことは大切ですが、同時に学歴や職種の選択も重要だと言えるでしょう。
最後に稼げる性格のまとめ
稼げる性格:誠実で外向的な性格を身につけよう
年収アップのためには、誠実で外向的な性格を身につけることが大切です。
誠実性が高い人は、仕事に真面目に取り組み、周囲から信頼されやすい傾向があります。
これらを高めるためには、以下のようなことを心がけるとよいでしょう。
- 仕事には真面目に取り組む
- 約束は必ず守る
- 人との交流を積極的に持つ
- 自分の意見はきちんと伝える
これらのことを日々の生活の中で実践していくことで、誠実性を高めることができる可能性があります。
ただし、性格は簡単に変えられるものではありません。自分のペースで少しずつ改善していくことが大切だと言えるでしょう。
これらの性格を身につけることで、仕事だけでなく人生全体がより豊かになるかもしれません。
稼げない性格:協調性や神経症傾向は控えめにしよう
協調性と神経症傾向は、年収ダウンにつながりやすい性格特性だと考えられています。
そのため、これらの性格特性は控えめにすることが大切だと言えるでしょう。 協調性が高い人は、人の意見を聞き入れやすく、自己主張が苦手な傾向があります。
その結果、自分の意見を押し通せず、不利な条件でも受け入れてしまいがちです。 特に女性の場合、協調性が高いと年収が下がりやすいというデータもあります。
一方、神経症傾向が高い人は、ストレスを感じやすく、不安や心配が多い傾向があります。そのため、仕事上のプレッシャーに弱く、パフォーマンスが下がりやすいと考えられます。
また、感情的になりやすいため、人間関係がこじれてしまう可能性もあります。
協調性と神経症傾向を控えめにするためには、以下のようなことを心がけるとよいでしょう。
- 自分の意見はきちんと伝える
- 不利な条件は受け入れ過ぎない
- ストレス対処法を身につける
- 感情的にならないよう心がける
これらのことを意識することで、協調性と神経症傾向を控えめにすることができます。 ただし、協調性は人間関係を円滑にするために必要な性格特性でもあります。
また、神経症傾向は繊細さの表れでもあるため、一概に悪いとは言えません。
大切なのは、バランスを取ることです。 協調性と神経症傾向は、程度を考えながら付き合っていく必要がありそうです。
認知能力も大切だが性格も重要
年収アップには認知能力も大切ですが、性格も重要な要素だと考えられます。読解力や数的思考力などの認知能力が高いと、年収も高くなる傾向があります。
ただし、学歴や職種を考慮すると、その影響力は減少するようです。
一方、誠実性や外向性などの性格特性は、学歴や職種に関わらず年収に影響を与えていました。
そのため、年収アップのためには、認知能力だけでなく性格も重要だと言えるでしょう。認知能力と性格のバランスを取ることが、年収アップの鍵になるかもしれません。
自分の性格を理解して長所を伸ばすことが大切
年収アップのためには、自分の性格を理解し、長所を伸ばすことが大切だと言えるでしょう。
性格は、年収に大きな影響を与える要素の1つです。 特に、誠実性と外向性は年収アップに効果的な性格特性だと考えられています。
一方、協調性と神経症傾向は、年収ダウンにつながりやすい性格特性だと言えます。 ただし、性格には個人差があります。
自分の性格を理解することが、年収アップの第一歩だと言えるでしょう。 自分の性格を理解するためには、以下のようなことを心がけるとよいでしょう。
- 自分の行動パターンを振り返る
- 他人からのフィードバックを聞く
- 性格診断テストを受ける
これらのことを通して、自分の性格の特徴を把握することができます。自分の性格を理解したら、次は長所を伸ばすことが大切です。
自分の性格に合わせて行動を調整することで、長所を伸ばすことができるでしょう。 性格は変えにくいものですが、自分の性格を理解し、長所を伸ばすことは可能です。
自分の性格と向き合い、年収アップにつなげていくことが大切だと言えるでしょう。
最後に稼げる性格のまとめ
以上、カナダの大規模調査をもとに、稼げる性格について解説してきました。
この調査から、以下のようなことが明らかになっています。
- 誠実性が高い人ほど年収が高い
- 外向性も年収アップに効果的
- 協調性が高いと年収が下がりやすい(特に女性)
- 神経症傾向が高いと年収ダウンにつながる
- 認知能力(読解力・数的思考力)も年収に影響するが、学歴や職種の影響が大きい
つまり、「稼げる性格」として最も重要なのは、誠実性と言えるでしょう。
仕事に真面目に取り組み、周囲から信頼を得ることが、年収アップにつながるようです。
また、外向性も大切な要素の1つです。 人と積極的に交流し、自分の意見を伝えることで、仕事の成果を上げやすくなるのかもしれません。
一方、協調性や神経症傾向は、年収ダウンにつながりやすい性格特性だと考えられます。 これらの特性は、程度を考えながら付き合っていく必要がありそうです。
ただし、性格は簡単に変えられるものではありません。 大切なのは、自分の性格を理解し、長所を伸ばしていくことです。
性格は私たちの人生に大きな影響を与える要因の1つ。 自分の性格と向き合い、より良い方向へ導いていくことが、充実した人生につながるのかもしれません。
最後に、組織のCXOや管理職、後継者などのハイクラス人材の採用におけるハラスメント傾向のある人を検知するためのサービス「ハラスメント検査」の事前登録も開始しました!興味のある方はこちらよりご登録ください。
ライター 兼 編集長:トキワエイスケ @etokiwa999
株式会社SUNBLAZE代表。子どもの頃、貧困・虐待家庭やいじめ、不登校、中退など社会問題当事者だったため、社会問題を10年間研究し自由国民社より「悪者図鑑」出版。その後も社会問題や悪者が生まれる決定要因(仕事・教育・健康・性格・遺伝・地域など)を在野で研究しており、社会問題の発生予測を目指している。凸凸凸凹(WAIS-Ⅳ)。