コンテンツへスキップ
ホーム » 性格診断メディア » 理想の彼氏彼女はどんな性格?恋愛占いよりも当たる

理想の彼氏彼女はどんな性格?恋愛占いよりも当たる

    理想の彼氏彼女

    理想の彼氏彼女ってどんな人だと思いますか?

    みなさんは、どんな性格の人と付き合いたいですか?

    実は、幸せなカップルに共通する性格特性があることが、心理学の研究で明らかになっています。

    アメリカの研究チームが行った大規模な調査では、3800人以上のデータを分析し、理想の彼氏彼女の条件として重要な3つの性格特性を特定しました。

    論文のタイトルは、「The Five-Factor Model of personality and relationship satisfaction of intimate partners: A meta-analysis」です。

    これから、みなさんが理想の彼氏彼女になるためのヒントを、心理学の研究結果をもとにご紹介します。

    恋愛に役立つ情報が満載ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

    今回も、性格研究者で悪者図鑑著者のトキワ(@etokiwa999)が解説していきます。

    ※MBTI診断よりも科学的で、ビッグファイブに新しく1つの指標を追加した性格診断は、こちらのHEXACO(ヘキサコ)診断!性格のダークさがわかります。

    目次

    理想の彼氏彼女に求める3つの性格特性

    幸せなカップルの秘密が大規模研究で明らかに

    理想の彼氏彼女の条件として、特定の性格特性が重要であることが明らかになりました。

    大規模な研究により、幸せなカップルに共通する性格特性が特定されたのです。

    この研究は、3800人以上のデータを分析した結果に基づいています。

    つまり、多くのカップルを対象とした調査から導き出された信頼性の高い結論と言えるでしょう。

    ここからは、その研究で明らかになった、理想の彼氏彼女に求められる3つの性格特性について詳しく見ていきましょう。

    幸せなカップルの秘密を知ることで、自分の関係を振り返るきっかけにもなるはずです。

    それでは、1つ目の性格特性から説明していきます。

    3800人以上のデータを分析

    大規模な研究では、3800人以上のデータが分析されました。

    この研究は、多くのカップルを対象に行われた調査に基づいています。

    調査では、カップルそれぞれの性格特性と、二人の関係満足度が測定されました。

    そして、それらのデータを詳細に分析することで、幸せなカップルに共通する性格特性が明らかになったのです。

    3800人以上というサンプル数は、十分な信頼性を確保できる規模だと言えるでしょう。

    また、調査対象者は多様な年齢層やバックグラウンドを持っていました。

    つまり、この研究結果は、特定の属性に限定されない一般的な傾向を示していると考えられます。

    大規模データの分析により、カップルの幸せに関する普遍的な要因が見出されたのです。

    神経症傾向が低いと相手を思いやれる

    神経症傾向が低いことは、理想の彼氏彼女の重要な条件の1つです。

    この特性は、ストレスに対する感受性が高く、不安になりやすい性格特性を指します。

    研究によると、神経症傾向が低い人は、以下のような特徴があります。

    • 感情的に安定している
    • ストレスに適切に対処できる
    • 相手の気持ちを受け止められる

    これらの特徴から、神経症傾向の低さが、安定した良好な関係の維持に役立つことがわかります。
    感情的な安定性は、相手を思いやる余裕を生み出すのです。
    一方、神経症傾向が高いと、ストレスに振り回されて相手への配慮が難しくなる可能性があります。
    良好な関係のために、感情をコントロールする力を身につけることが大切だと言えるでしょう。

    神経症傾向が高いと批判的になりがち

    神経症傾向が高いと、相手に対して批判的になりがちだという特徴があります。
    この特性が高い人は、ストレスに敏感で不安を感じやすい傾向にあります。
    そのため、些細なことでも相手の欠点が目につきやすくなるのです。
    すると、以下のような批判的な態度を取ってしまうことがあります。

    • 相手の行動を否定的に評価する
    • 小さなミスを大きく取り上げる
    • 相手の良い面よりも悪い面ばかりが目に入る

    このような批判的な態度は、相手を萎縮させ、関係を悪化させる要因になります。
    批判ばかりされていると、相手は自分を受け入れてもらえていないと感じるでしょう。
    建設的なコミュニケーションのためには、批判的な態度を控えることが大切です。
    神経症傾向が高い人は、自分の感情をコントロールし、相手の良い面にも目を向ける努力が必要だと言えます。

    神経症傾向の高さがカップルの満足度に最も影響

    研究の結果、神経症傾向の高さが、カップルの満足度に最も大きな影響を与えることがわかりました。
    分析の結果、5つの性格特性の中で、神経症傾向の高さが関係満足度と最も強く関連していたのです。
    神経症傾向が高いほど、カップルの満足度が低くなる傾向が明らかになりました。
    その理由としては、以下のようなことが考えられます。

    • 感情的な不安定さが、関係の安定性を損なう
    • ストレスへの過剰な反応が、相手との衝突を生む
    • 批判的な態度が、相手の自尊心を傷つける

    神経症傾向の高さは、カップルの満足度を下げる最大の要因だと言えるでしょう。
    良好な関係を築くためには、神経症傾向をコントロールする力を身につけることが重要です。
    感情的な安定性を保ち、ストレスに適切に対処する方法を学ぶことが求められます。
    カップルの満足度を高めるには、神経症傾向の改善に取り組むことが効果的だと考えられます。

    協調性の高さも理想の彼氏彼女の条件

    協調性が高いと円滑なコミュニケーションができる

    理想の彼氏彼女に求められる重要な性格特性の1つとして「協調性」も挙げられます。
    協調性とは、他者と良好な関係を築こうとする傾向を指します。
    協調性の高い人は、以下のような特徴があります。

    • 相手の意見に耳を傾ける
    • 自分の主張を柔軟に調整できる
    • win-winの解決策を見つけようとする

    これらの特徴から、協調性の高さが円滑なコミュニケーションにつながることがわかります。
    相手の意見を尊重し、歩み寄る姿勢は、建設的な対話を促進するのです。
    反対に、協調性が低いと、自分の主張ばかりを押し通そうとして、衝突が生じやすくなります。
    良好な関係を築くには、お互いの意見を調整し合うことが不可欠だと言えるでしょう。
    協調性の高さは、カップルの円滑なコミュニケーションを支える重要な要素なのです。

    協調性の高さは関係満足度と関連することが判明

    大規模な研究により、協調性の高さが関係満足度と関連することが明らかになりました。
    分析の結果、協調性の高い人は、パートナーから高い満足度を得ていることがわかったのです。
    その理由としては、以下のようなことが考えられます。

    • 相手の意見を尊重する姿勢が、信頼関係を築く
    • 柔軟な対応が、衝突を回避する
    • win-winの解決策を見つける力が、問題解決につながる

    協調性の高さは、カップルの満足度を高める重要な要因だと言えます。
    お互いの意見を調整し合える関係は、安定性が高いと考えられるからです。
    一方、協調性が低いと、自分の主張ばかりを通そうとして、関係が悪化する可能性があります。
    良好な関係を維持するには、協調性を高める努力が求められるでしょう。
    相手の立場に立って考え、柔軟に対応する力を身につけることが大切だと言えます。

    相手の気持ちを汲み取る努力が大切

    協調性の高さには、相手の気持ちを汲み取る努力が不可欠です。
    相手の意見に耳を傾け、その背景にある感情を理解しようとすることが大切だと言えるでしょう。
    以下のようなことを心がけると良いでしょう。

    • 相手の表情や言葉の裏にある感情を読み取る
    • 自分の考えを押し付けるのではなく、相手の意見を引き出す
    • 相手の立場に立って、その気持ちを想像してみる

    このような努力により、相手の気持ちを汲み取る力が養われていきます。
    相手の感情を理解できれば、適切な対応が可能になるはずです。
    時には、自分の意見を抑えて、相手の気持ちを優先することも必要かもしれません。
    そうすることで、相手は自分の気持ちを受け止めてもらえたと感じ、満足度が高まるでしょう。
    良好な関係のために、相手の気持ちを汲み取る努力を続けることが大切だと言えます。

    誠実さや責任感も理想の彼氏彼女には重要

    誠実性の高さも理想の彼氏彼女の特徴

    誠実性の高さも、幸せなカップルに共通する性格特性の1つであることがわかりました。
    この特性は、正直で責任感が強く、信頼できる性格傾向を指します。
    研究によると、誠実性の高い人は、以下のような特徴があります。

    • 嘘をつかず、約束を守る
    • 自分の行動に責任を持つ
    • 相手を裏切るような行為をしない

    これらの特徴から、誠実性の高さが安定した関係の維持に役立つことがわかります。
    相手を信頼でき、裏切られる心配がないと、安心して関係を築けるからです。
    反対に、誠実性が低いと、嘘をついたり約束を破ったりして、相手の信頼を失う可能性があります。
    幸せなカップルでは、お互いの誠実性が高く、揺るぎない信頼関係が築かれていると言えるでしょう。
    誠実な性格は、良好な関係を支える土台になるのです。

    理想の彼氏彼女は約束を守り信頼関係を築ける

    誠実性の高さは、約束を守ることにつながり、信頼関係の構築に役立ちます。
    誠実な人は、約束を大切にし、それを守るために最大限の努力を払います。
    以下のようなことを心がけているのです。

    • 約束の内容と期限を明確にする
    • スケジュールを調整して、約束を優先する
    • 約束が守れない場合は、事前に相手に連絡する

    このような行動により、相手から信頼される存在になれるでしょう。
    約束を守ることは、相手を大切にしている証だと言えます。
    一方、約束を安易に破ると、相手は裏切られたと感じ、信頼関係が損なわれてしまいます。
    信頼は、良好な関係の基盤になる重要な要素です。
    誠実性の高さは、約束を守る行動につながり、強固な信頼関係の構築を可能にするのです。
    安定した関係を築くには、誠実な態度で約束を守ることが不可欠だと言えるでしょう。

    誠実さを大切にすることで安定した関係が続く

    誠実さを大切にすることで、安定した関係が長続きすることがわかっています。
    この傾向にある人は、嘘をつかず、約束を守り、責任ある行動を取ります。
    そのため、相手から深く信頼され、揺るぎない絆を築くことができるのです。
    安定した関係を維持するには、以下のようなことが大切だと言えます。

    • 正直に気持ちを伝え合う
    • 約束を守り、信頼に応える
    • 問題が生じたら、責任を持って解決する

    このような誠実な態度により、カップルの絆は深まっていくでしょう。
    お互いを信頼し合える関係は、多少の困難があっても乗り越えられる強さを持っています。
    反対に、誠実さを欠いた関係は、嘘や裏切りによって簡単に崩れてしまいます。
    誠実さは、良好な関係を長続きさせる上で欠かせない要素だと言えます。
    安定した関係を築くには、誠実な態度を貫くことが重要だと考えられます。

    性格の相性よりも思いやりの心が大切

    カップル間の性格の似通いは関係満足度に影響しない

    研究によると、カップル間の性格の似通いは、関係満足度にあまり影響しないことがわかりました。
    つまり、性格が似ているカップルも、正反対のカップルも、同じくらい幸せになれるということです。
    重要なのは、性格の相性ではなく、お互いを思いやる心なのです。
    以下のような点が、関係満足度に大きな影響を与えると考えられます。

    • 相手の気持ちを理解しようとする姿勢
    • お互いの違いを認め合うこと
    • 相手のために自分の行動を調整する柔軟性

    このような思いやりの心があれば、性格の違いは問題にならないでしょう。
    お互いを尊重し、受け入れ合える関係は、満足度の高いものになると言えます。

    カップル間の性格の似通いよりも、思いやりの心を持つことが大切だと考えられます。

    お互いの個性を認め合い、柔軟に歩み寄ることができれば、性格の相性に関わらず、良好な関係を築くことができるでしょう。

    ただし、協調性は思いやりと関連があります。性格が完全に関係ないわけではないことも覚えておきましょう。

    ※協調性が高い人はボランティアに参加している傾向があります。

    お互いの性格を理解し合うことが幸せの秘訣

    お互いの性格を理解し合うことが、幸せなカップルの秘訣だと言えます。

    性格の違いを問題視するのではなく、その違いを受け入れ、尊重し合うことが大切なのです。 以下のようなことを心がけると良いでしょう。

    • 相手の性格の良い面に目を向ける
    • 性格の違いを活かせる方法を考える
    • 相手の性格に合わせて、自分の行動を調整する

    このように、お互いの性格を理解し合う努力をすることで、違いを乗り越えられます。

    性格の違いは、関係を悪化させる原因ではなく、成長のチャンスだと捉えることが大切です。

    お互いの個性を認め合い、尊重し合える関係は、より深く強いものになるでしょう。

    性格の違いを受け入れ、理解し合うことが、幸せなカップルの秘訣だと言えます。

    お互いの性格を知ろうとする姿勢が、良好な関係の構築につながるのです。

    相手のありのままを受け入れる寛容さを持とう

    相手のありのままを受け入れる寛容さを持つことが、良好な関係の維持に役立ちます。

    性格の違いを非難するのではなく、その個性を認め、尊重することが大切だと言えるでしょう。 以下のようなことを心がけると良いでしょう。

    • 相手の長所に目を向け、褒める
    • 短所についても、愛情を持って接する
    • 相手の個性を抑えるのではなく、伸ばす

    このような寛容な態度により、相手は自分らしくいられると感じるはずです。

    ありのままの自分を受け入れてもらえる安心感は、関係満足度を高める大きな要因になります。

    一方、相手の性格を変えようとしたり、非難したりすると、関係は悪化してしまいます。

    お互いの個性を認め合い、尊重し合える関係を築くことが重要だと考えられます。

    相手のありのままを受け入れる寛容さは、カップルの幸せを支える土台になるのです。

    理想の彼氏彼女になるために心がけたい3つのこと

    感情をコントロールし冷静さを保つ

    理想の彼氏彼女になるには、感情をコントロールし、冷静さを保つことが大切です。

    感情的になりすぎると、相手を傷つけたり、関係を悪化させたりしてしまう可能性があります。 以下のようなことを心がけると良いでしょう。

    • 怒りや不安を感じたら、深呼吸をする
    • 感情的になる前に、一旦離れて冷静になる
    • 感情的な言葉を避け、理性的に伝える

    このように、感情をコントロールする力を身につけることで、冷静な対応ができるようになります。

    冷静さを保てば、相手の気持ちを考慮した適切な行動が取れるはずです。

    感情的な言動は、関係を悪化させる原因になりかねません。

    理想の彼氏彼女になるには、感情に振り回されない強さが求められます。

    感情をコントロールし、冷静さを保つ努力を続けることが大切だと言えるでしょう。

    相手の立場に立って物事を考える

    理想の彼氏彼女になるには、相手の立場に立って物事を考えることが重要です。

    自分の視点だけでなく、相手の視点から状況を見ることで、適切な行動が取れるようになります。 以下のようなことを心がけると良いでしょう。

    • 相手の気持ちを想像してみる
    • 自分の行動が相手にどう影響するか考える
    • 相手の意見や要望に耳を傾ける

    このように、相手の立場に立って考えることで、思いやりのある態度が身につきます。

    相手の気持ちを尊重し、配慮できる人は、理想の彼氏彼女だと言えるでしょう。

    自分中心の考え方では、良好な関係を築くことは難しいと考えられます。

    理想の彼氏彼女になるには、相手の立場に立って物事を考える習慣が不可欠です。

    相手の視点を取り入れることで、より良い関係を築くことができるはずです。

    誠実な言動を心がける

    理想の彼氏彼女になるには、誠実な言動を心がけることが大切です。

    嘘をつかず、約束を守り、責任ある行動を取ることで、相手から信頼される存在になれます。 以下のようなことを心がけると良いでしょう。

    • 嘘をつかず、正直に伝える
    • 約束は必ず守る
    • 自分の行動に責任を持つ

    このような誠実な態度は、相手との信頼関係を築く上で欠かせません。

    誠実さは、良好な関係の基盤になる重要な要素だと言えます。 一方、嘘をついたり、約束を破ったりすると、相手からの信頼を失ってしまいます。

    理想の彼氏彼女になるには、誠実な言動を貫くことが求められるでしょう。 正直で責任感のある態度は、相手から高く評価されるはずです。

    まとめ:お互いにとっての理想の彼氏彼女になるために

    理想の彼氏彼女の条件は思いやりの心

    理想の彼氏彼女の条件は、思いやりの心を持つことだと言えます。

    相手を尊重し、その気持ちを理解しようとする姿勢が、良好な関係の構築に役立つのです。

    神経症傾向の低さ、協調性の高さ、誠実さなどの性格特性も重要ですが、最も大切なのは思いやりの心だと考えられます。

    相手のことを思い、配慮できる人は、理想の彼氏彼女だと言えるでしょう。

    お互いを思いやる心があれば、性格の違いも乗り越えられます。

    幸せなカップルになるには、思いやりの心を持つことが欠かせないのです。

    相手を大切に想う気持ちを忘れずに、良好な関係を築いていきましょう。

    性格診断で自分の特性を知ることから始めよう

    幸せなカップルになるには、まず自分の性格特性を知ることが大切です。

    性格診断などを活用して、自分の長所や短所を把握することをおすすめします。 以下のようなメリットがあります。

    • 自分に合ったコミュニケーション方法がわかる
    • 感情のコントロール方法を学べる
    • 相手との相性を判断できる

    自分の性格特性を知ることは、良好な関係を築く第一歩だと言えるでしょう。

    自分の長所を活かし、短所を改善する方法を考えることができます。 また、相手の性格特性も理解することで、お互いに合ったコミュニケーションが可能になります。

    幸せなカップルになるには、まず自分自身を知ることが重要だと考えられます。 性格診断を活用して、自分の特性を理解することから始めてみましょう。

    最後に

    いかがでしたか?心理学の研究から見える、理想の彼氏彼女の条件について理解が深まったでしょうか。

    神経症傾向を低く保ち、協調性を高め、誠実な態度で接することが、良好な関係を築く上で重要だということがわかりました。

    でも、何より大切なのは、相手を思いやる心を持つことです。

    相手の気持ちを理解しようと努力し、ありのままを受け入れる寛容さがあれば、多少の性格の違いは問題ではありません。

    幸せなカップルになるには、お互いを尊重し合える関係性が欠かせないのです。

    また、自分自身の性格特性を理解することも大切です。

    自分の長所や短所を知ることで、相手との付き合い方のヒントが得られるはずです。

    性格診断などを活用して、自分の特性を把握してみるのもおすすめです。

    理想の彼氏彼女になるために、今日から実践してみませんか?

    tokiwa eisuke

    ライター 兼 編集長:トキワエイスケ @etokiwa999
    株式会社SUNBLAZE代表。子どもの頃、貧困・虐待家庭やいじめ、不登校、中退など社会問題当事者だったため、社会問題を10年間研究し自由国民社より「悪者図鑑」出版。その後も社会問題や悪者が生まれる決定要因(仕事・教育・健康・性格・遺伝・地域など)を在野で研究しており、社会問題の発生予測を目指している。凸凸凸凹(WAIS-Ⅳ)。