内向的な性格を持つ人は、静かで控えめな印象を与えがちです。
しかし、内向的であることは決して欠点ではありません。
むしろ、内向的な人ならではの強みや魅力があるのです。
近年の心理学研究では、内向的な性格の利点が次々と明らかになっています。「内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力」という本で多く紹介されています。
例えば、「内向的リーダーがチームの成績を上げる可能性がある」ことを示した研究や、「内向的な人は集中力が高く、複雑な問題解決に長けている」ことを裏付ける研究があります。
また、内向的な人は創造性が高く、芸術やイノベーションの分野で活躍しやすいことも分かっています。
さらに、東洋文化では内向的な性格が高く評価される傾向にあるのです。
このように、内向的であることは、個人の可能性を広げる素晴らしい特性だと言えるでしょう。
本記事では、内向的な性格の特徴や長所、短所を詳しく解説します。
また、内向的な人が活躍する意外な分野や、コミュニケーション上手になるコツも紹介します。
内向的な性格を持つ人も、そうでない人も、ぜひ参考にしてみてください。
今回も、性格研究者で悪者図鑑著者のトキワ(@etokiwa999)が解説していきます。
※以下のHEXACO-JP診断は個人向けになります。サンブレイズテストは法人向けになります。
目次
内向的な性格とは?特徴をチェック
内向的な人は慎重で観察眼が鋭い
内向的な人は、物事を慎重に観察し、深く考える傾向があります。
周りの些細な変化にも敏感で、無意識のうちに詳細な情報処理を行っています。
つまり、内向的な人は以下のような特徴を持っているのです。
- 行動する前によく考える
- 周囲の状況をしっかり観察する
- 小さな変化にも気づきやすい
- 情報を深く分析・処理する
このように、内向的な人は慎重で観察眼が鋭いのが特徴です。
この特性は、問題解決やアイデア創出などの場面で大いに役立ちます。
こういった人は、じっくりと状況を見極め、最適な解決策を導き出すことができるのです。
内向的な人は少数の親しい友人を好む
内向的な人は、少数の親しい友人関係を好む傾向があります。
大勢の人と浅い付き合いをするよりも、心を通わせられる深い友情を求めるのです。
言い換えれば、内向的な人にとって大切なのは以下の点です。
- 信頼できる少数の友人
- 互いに理解し合える関係
- 心の底から楽しめる交流
- 深い話ができる相手
要するに、内向的な人は、数より質を重視するのです。
表面的な付き合いではなく、真剣に向き合える友人を求めます。
こういった人にとって、そうした深い絆を結べる友人は何よりも大切な存在なのです。
内向的な人は深く考えるのが得意
内向的な人は、物事を深く考えることに長けています。
複雑な問題に対しても、じっくりと時間をかけて解決策を見出すことができるのです。
具体的には、内向的な人は以下のような思考力を持っています。
- 集中力が高く、一つのことに没頭できる
- 既存の知識と新しい情報を関連づけられる
- 多角的に物事を捉えることができる
- 長期的な視点で考えることができる
つまり、内向的な人は、深く考えることで真の理解に至ることができるのです。
表面的な知識ではなく、本質を見抜く洞察力を持っています。
こういった人の深い思考力は、困難な課題の解決に大きく役立つのです。
内向的な人は感受性が豊か
内向的な人は、感受性が豊かで、他者の感情に敏感です。
相手の立場に立って考えることができ、共感力に長けています。
言い換えれば、内向的な人は以下のような特性を持っているのです。
- 他者の感情を察知しやすい
- 相手の気持ちを理解しようと努める
- 繊細で傷つきやすい面もある
- 人の痛みに共感できる
要するに、内向的な人は、感情面でも鋭敏なのです。
他者の喜怒哀楽を我が事のように感じ取り、寄り添うことができます。
内向的な人の豊かな感受性は、人間関係を深めるうえで大きな強みとなるのです。
内向的vs外向的 性格の違いを比較
外向的な人は社交的で行動的
外向的な人は、社交的で行動的な傾向があります。
人と積極的に関わることを好み、にぎやかな環境を楽しめるのです。
具体的には、外向的な人は以下のような特徴を持っています。
- 人と交流することが好き
- パーティーなどの社交の場が得意
- 自分から話しかけるのが上手
- 活発に行動するのが好き
つまり、外向的な人は、人との交流を通じてエネルギーを得ているのです。
一人でじっとしているよりも、誰かと一緒に活動することを好みます。
外向的な人は広く浅い人間関係を好む
外向的な人は、幅広い人間関係を好む傾向にあります。
多くの人と交流することを楽しみ、次々と新しい出会いを求めるのです。
言い換えれば、外向的な人は以下のような人付き合いを好むのです。
- 大勢の人と知り合いになる
- 友人の数が多い
- 交友関係が広い
- 浅い付き合いでも気にしない
要するに、外向的な人は、人との繋がりの量を重視するのです。
一人一人と深く付き合うよりも、たくさんの人と関われることを大切にします。
こういった人の広い人脈は、情報収集やチャンス獲得に役立つのです。
外向的な人は目先の利益を追求しがち
外向的な人は、目先の利益や刺激を追求しがちな面があります。
ワクワクするような報酬に敏感で、時に深く考えずに行動してしまうのです。
例えば、外向的な人は以下のような傾向を持っています。
- 短期的な利益に惹かれやすい
- 衝動的に行動することがある
- 刺激的なことに飛びつきやすい
- じっくり考えるのが苦手
つまり、外向的な人は、目の前の楽しいことに夢中になりすぎてしまうことがあるのです。
長期的な視点を持つことが難しく、後先考えずに行動してしまう恐れがあります。
人は、衝動をコントロールし、慎重に判断することが大切です。
外向的な人は楽観的だが時に軽率
外向的な人は、楽観的で前向きな性格をしています。
明るい未来を信じ、困難にもめげずに立ち向かう強さを持っているのです。
ただし、その楽観性が行き過ぎると、以下のような軽率さにつながることがあります。
- リスクを軽視しがち
- 悪い結果を想定しない
- 準備不足で行動してしまう
- 失敗から学ぶことが苦手
要するに、外向的な人は、ポジティブ思考が強みである一方で、時に現実を見誤る恐れがあるのです。
楽観的であることは大切ですが、リスクもしっかりと把握したうえで行動することが重要です。
外向的な人は、適度な慎重さを持つことで、より良い結果を生み出せるようになるでしょう。
内向的な性格の隠れた長所と短所
内向的な人は集中力が高く問題解決に強い
彼ら彼女らは、集中力が高く、複雑な問題の解決に長けています。
じっくりと時間をかけて考えることができ、粘り強く取り組むことができるのです。
具体的には、内向的な人は以下のような強みを持っています。
- 一つのことに没頭できる
- 問題の本質を見抜く洞察力がある
- 困難な課題にも諦めずに立ち向かう
- 論理的に物事を考えることができる
つまり、内向的な人は、難しい問題に直面しても、集中力と思考力で乗り越えていけるのです。
周囲の雑音に惑わされず、自分のペースで着実に解決策を見出していきます。
こういった人の高い集中力と問題解決能力は、仕事や勉強で大いに役立つのです。
内向的な人は創造性が高い傾向あり
内向的な人は、創造性が高い傾向があります。
独自の視点を持ち、斬新なアイデアを生み出すことができるのです。
言い換えれば、内向的な人は以下のような創造力を発揮しやすいのです。
- 既成概念にとらわれない発想ができる
- 自分なりの世界観を持っている
- 新しいことを生み出すことに喜びを感じる
- 想像力が豊か
要するに、内向的な人は、型にはまらない独創的な発想ができるのです。
一人の時間を大切にし、自分の内面と向き合うことで、ユニークな着想を得ることができます。
こういった人の創造性は、芸術やイノベーションの分野で大きな力を発揮するでしょう。
内向的な人は道徳的で良心的
内向的な人は、道徳心が強く、良心的であることが多いです。
正義感を持ち、誠実に振る舞おうと努めるのです。
具体的には、内向的な人は以下のような性質を持っています。
- 嘘をつくことを嫌う
- 約束を大切にする
- 他者への思いやりがある
- 規則を守ろうとする
つまり、内向的な人は、自分の良心に従って行動することを大切にするのです。
社会のルールを尊重し、他者を傷つけないように振る舞います。
こういった人の道徳性と良心は、信頼される人間関係を築くうえで欠かせない要素なのです。
内向的な人は多人数との会話が苦手
内向的な人は、多人数との会話や交流が苦手な傾向があります。
大勢の前で話すことを難しく感じ、にぎやかな場が苦痛に感じられることもあるのです。
例えば、内向的な人は以下のような場面で疲れを感じやすいのです。
- パーティーなどの交流の場
- グループディスカッション
- 大勢の前でのプレゼンテーション
- 初対面の人との会話
要するに、内向的な人は、一度に多くの人と関わることが苦手なのです。
静かな環境を好み、少人数での深い交流を好みます。
こういった人は、自分に合ったコミュニケーションのスタイルを見つけることが大切だと言えます。
内向的な性格の人が活躍する意外な分野
内向的リーダーがチームの成績を上げる?
こういった人がリーダーになると、チームの成績が上がることがあります。
内向的リーダーは、メンバーの意見に耳を傾け、一人一人の力を引き出すことができるのです。
具体的には、内向的リーダーは以下のような長所を持っています。
- メンバーの話をじっくり聞く
- 一人一人の強みを見抜く
- 謙虚に振る舞い、チームを支える
- 状況をよく観察し、的確な判断を下す
つまり、内向的リーダーは、メンバーを尊重し、チームワークを大切にするのです。
控えめな態度で、みんなの力を結集させることができます。
ピザチェーンの店長を対象にした研究では、内向的リーダーの店舗の売上が14%も高かったのです。
内向的な性格と科学的思考の意外な関係
内向的な人は、科学的思考に長けている傾向があります。
物事を論理的に考え、客観的な視点を持つことができるのです。
言い換えれば、内向的な人は以下のような科学的思考力を発揮しやすいのです。
- 感情に流されずに冷静に分析する
- 事実に基づいて判断する
- 仮説を立てて検証する
- 複雑な問題にも諦めずに取り組む
要するに、内向的な人は、科学的なアプローチで物事を捉えることができるのです。
じっくりと研究を重ね、着実に結論を導き出していきます。
彼ら彼女らの科学的思考力は、研究者や技術者など、論理的な思考が求められる分野で大きな強みになるでしょう。
内向的な性格が重宝される東洋文化
内向的な性格は、東洋文化において高く評価される傾向にあります。
静かで控えめな態度が、美徳とされることが多いのです。
具体的には、東洋文化では以下のような内向的な特性が重視されます。
- 謙虚で慎み深い
- 他者への思いやりがある
- 調和を大切にする
- 内省的で自己洞察力がある
つまり、東洋文化では、内向的な性格が望ましいとされることが多いのです。
目立たずに周りと協調することが美徳とされ、自己主張は控えめにすることが求められます。
日本や中国など、東洋の国々では、内向的な人が活躍しやすい環境があると言えるでしょう。
内向的な性格を生かした仕事選び
内向的な性格を生かせる仕事は意外と多くあります。 自分の強みを活かせる職業を選ぶことで、内向的な人も力を発揮できるのです。
例えば、内向的な人に向いている仕事には以下のようなものがあります。
- ライター・編集者
- 研究者・技術者
- アーティスト・クリエイター
- カウンセラー・セラピスト
要するに、内向的な人は、一人で集中して取り組める仕事が適しているのです。
人との交流よりも、自分と向き合う時間を大切にできる職業が向いています。
内向的な性格を理解し、自分に合った仕事を見つけることが、充実したキャリアを築くカギとなるでしょう。
内向的な人がコミュニケーション上手になるコツ
自分に合った環境を選ぶ
内向的な人は、自分に合った環境を選ぶことが大切です。
無理に合わない場所に行くよりも、居心地の良い場所を見つけることが重要なのです。具体的には、内向的な人に合った環境とは以下のようなものです。
- 静かで落ち着いた雰囲気の場所
- 少人数での交流ができる場
- 自分のペースで行動できる環境
- 一人で集中できる空間
つまり、内向的な人は、自分のエネルギーを守れる環境を選ぶことが大切なのです。
無理に外向的になろうとするよりも、自分らしくいられる場所を見つけることが重要です。
内向的な人は、自分に合った環境で過ごすことで、ストレスを軽減し、コミュニケーション力を高められるでしょう。
一対一の会話を大切にする
内向的な人は、一対一の会話を大切にすることが効果的です。
個人的な交流を通じて、深いつながりを築くことができるのです。 言い換えれば、内向的な人は以下のような一対一のコミュニケーションを心がけると良いでしょう。
- 信頼できる相手と個人的に話す
- 相手の話に集中して耳を傾ける
- 自分の考えを丁寧に伝える
- 相手の反応を確かめながら会話する
要するに、内向的な人は、個人的な会話を通じて、良好な関係を築いていけるのです。 大勢の前で話すよりも、一人の相手とじっくり向き合う時間を大切にします。
内向的な人は、一対一の会話を重ねることで、コミュニケーション力を自然と高めていけるでしょう。
観察眼を生かして相手の話に耳を傾ける
内向的な人は、観察眼を生かして相手の話に耳を傾けることが大切です。
相手の表情や仕草から、本当の気持ちを読み取ることができるのです。 具体的には、内向的な人は以下のような観察力を活用できます。
- 相手の反応を注意深く見る
- 言葉の裏にある真意を汲み取る
- 相手の立場に立って考える
- 共感の気持ちを示す
つまり、内向的な人は、観察力を生かして、相手の気持ちを理解することができるのです。
表面的な会話ではなく、相手の本音を引き出すことができます。
内向的な人は、観察眼を磨くことで、円滑なコミュニケーションを実現できるでしょう。
外向的に振る舞うスキルを身につける
内向的な人も、外向的に振る舞うスキルを身につけることが有効です。
状況に合わせて、外向的な行動を取ることができれば、コミュニケーションの幅が広がるのです。 例えば、内向的な人が外向的スキルを磨くには、以下のような方法があります。
- 自分なりの社交的な振る舞いを練習する
- 小さな成功体験を積み重ねる
- 外向的な人を観察して学ぶ
- セルフモニタリング能力を高める
要するに、内向的な人も、外向的スキルを身につけることで、コミュニケーションの選択肢が増えるのです。
完璧を目指す必要はありません。自分なりのペースで、少しずつ外向的な行動を取り入れていけば良いのです。
内向的な人は、外向的スキルを柔軟に使い分けることで、さまざまな場面で活躍できるようになるでしょう。
まとめ:内向的な性格の魅力と可能性
内向的な性格を再評価しよう
内向的な性格は、決して欠点ではありません。むしろ、大きな可能性を秘めた魅力的な特性なのです。
内向的な人は、深く考え、創造性を発揮し、周りに良い影響を与えることができます。 自分の内向性を受け入れ、長所として活かしていくことが大切です。
社会が内向的な性格の価値を再認識し、多様性を尊重することが求められています。
内向的な人が自信を持って活躍できる環境を作っていくことが、これからの課題だと言えるでしょう。
内向性と外向性のバランスが大切
内向性と外向性は、どちらも大切な性格特性です。一方だけが優れているわけではありません。
内向的な面と外向的な面をバランスよく兼ね備えることが、理想的だと言えます。
状況に応じて、内向的にも外向的にも振る舞えることが望ましいのです。
自分の内向性を大切にしつつ、外向的スキルも身につけていく。
そんな柔軟な生き方ができれば、 内向的な人も外向的な人も、互いの長所を認め合い、協力し合える社会を実現できるでしょう。
※本記事は以下の本より抜粋して執筆しております。よろしければご覧ください!
最後に、組織のCXOや管理職、後継者などのハイクラス人材の採用におけるハラスメント傾向のある人を検知するためのサービス「ハラスメント検査」の事前登録も開始しました!興味のある方はこちらよりご登録ください。
ライター 兼 編集長:トキワエイスケ @etokiwa999
株式会社SUNBLAZE代表。子どもの頃、貧困・虐待家庭やいじめ、不登校、中退など社会問題当事者だったため、社会問題を10年間研究し自由国民社より「悪者図鑑」出版。その後も社会問題や悪者が生まれる決定要因(仕事・教育・健康・性格・遺伝・地域など)を在野で研究しており、社会問題の発生予測を目指している。凸凸凸凹(WAIS-Ⅳ)。