会社情報
株式会社SUNBLAZE(サンブレイズ)の会社情報です。ミッション・ビジョン、私たちの強み、チーム、これまでの変遷などを紹介します。

ミッション/ビジョン
ミッション「基本的幸福」
趣味など個々の多様な幸福ではなく、衣食住など最低限・公共的に必要な幸福につながる研究&開発を行い、サービスを提供していきます。これに至るまでの哲学的議論はこちら。
ビジョン「Be a Public Service」
GAFAMのようなスケーラビリティをもって全員にとって必要不可欠なビジネスを行っていきます。ソーシャルビジネス(ソーシャルスタートアップ)もインパクトスタートアップもスケールには限界があります。社会問題は市場の失敗と政治の失敗によっておきます。
先日、久々に報告会を開催しましたのでよろしければ御覧ください。
事業内容
2016年に株式会社アメグミを起業し、新興国向けスマートフォン「SUNBLAZE Phone」をインド、ルワンダ、モザンビーク、日本などで展開しようとしましたが、新型コロナウイルスの影響で渡航・物流・ユーザーの貧困化・半導体需要の影響を大きく受け、2021年に事業を閉じました。最近はRAGを含む生成(Generative)AIの実証実験を行っています。2023年5-6月には出版社と、2023年7-9月は学校と、2023年10月から2024年7月は口コミ管理会社と行っていました。現在は、非認知能力を向上できるAIの開発を行っています(詳しくはこちら)。
代表の常盤はゼロベースでプログラミング、OSエンジニアリングを学び、コンピューターサイエンスの基礎を理解しており、キャリアとしてはグラフィックデザイン、マーケティング、データ分析、PjM/PdMを経験してきました。一方で、10年間社会問題の研究をし「悪者図鑑」を出版しました。2023年以降は学術書や論文を読みながら、性格心理学に関する論文を3本執筆し投稿済みです(2024年10月現在結果待ち)。その知見をもって、いかに社会問題を解決するかを目指しています。

私たちの強み

“Social Issue”
代表常盤が社会問題当事者であるため、その研究と解決に尽力しています。

“Technology”
社会問題はスケールします。そのため同じくスケールできるテクノロジーを活用します。

“Global Business”
社会問題は世界中で起きています。弊社の福岡はインドで教育活動を行っています。
チーム

Tokiwa Eisuke
Co-Founder, CEO
プロフィール
1991年生まれ。貧困と虐待の家庭環境からスマートフォンを使って脱出。「なぜ社会問題の渦中にいるのか」、当事者として疑問に思い、10年間の研究から2021年「悪者図鑑」出版。研究の中では、水俣条約への政策提言や、日本のインターネット選挙解禁キャンペーン参加、徳島県アプリ開発合宿に参加し第2回ICTとくしま受賞、米国NPOファンドレイジング大会に参加し調査レポート作成、クラウドファンディングで約100万円集めてデジタルアート活動を行う。キャリアでは、大学でデザインとプログラミングを学び、2000万LikeのFacebookページを持つベンチャーでデータ分析に基づくマーケティングや、Yahoo! Japanの子会社でビッグデータ分析のコンサルなどを3年間行う。そして2016年に株式会社アメグミを創業し、新興国向け独自OS搭載のスマートフォン「SUNBLAZE Phone」を開発・生産するも新型コロナウイルスの影響で挫折。現在は心理尺度を研究しつつ新しいプロダクトのプロトタイプ開発中。200-300年後に「全員基本的幸福」を実現できる新しい社会システムを作るために、生きてる間に次世代に繋いでいく活動を行っていく。2024年9月のインタビュー記事はこちら。

Fukuoka Kotaro
Co-Founder, Sales in India
プロフィール
1989年熊本県生まれ、愛知県育ち、東京大学入学を機に上京。文科省へ入り、日本人がより世界中で活躍できるような教育を構築していきたいと考え、大学では教育学を中心に学ぶ。 しかし3年次より人間の内面世界の重要性を感じ、思想文化学科に進学し、宗教・哲学を中心に学び、2014年卒業。
卒業後は就職をせずにバックパッカーとして世界を周り、そこで見た貧困の現状を解決すべく“機会がない人に機会を与える”“働きたい人が働きたいところで働ける世の中を創る”という人生の目的を見出す。 その後日本にて商社経験を経て外資系人材会社に勤務し、”努力をしたくても外部環境が原因でできない人”にアプローチすべく、2018年6月にインドの人材紹介会社へ転職。
デリー某所にてAmegumi社CEOである代表 常盤と出会い、その目的(ミッション)が自身のモノと同一であること、彼にはその達成手段があることを見出し、インド法人設立に関わり、Directorとして参画。 同時にNPO団体 結び手を立ち上げ、教育機会がない人へ教育機会を提供する活動に関わる。 営利と非営利の両輪で活動中。自称現代版ゴリラ。

Jay
Co-Founder, Engineer